
yuhaku ユハクの長財布をオーダーしました!オススメの特徴・レビューします!!
こんにちはROLFです!!
今回はyuhaku ユハクの長財布を実際にカスタムオーダーしました。
あまり出回ってはいないですが実はカスタムオーダー出来るんです。
実際1ヶ月使ってみたレビューとカスタムオーダーの仕様をご紹介。
目次
- ・yuhaku ユハクとは
- ・オーダーでのメリット,デメリット
- ・オーダーでの費用・日数
- ・1ヶ月使うと革のグラデーションはどうなるか
- ・財布以外のモデル
yuhaku ユハクとは
ユハクは2009年に始動した本格派の国内レザーブランドです。
一つ一つ100%手作り&手染めで仕上げているブランドで、
厳選したレザーと色を手染めで重ねていくカラーバリエーションが魅力的です。
艶出し加工に時間をかなりかけている為仕上がりの完成度が高い。
革自体も軽くしっかりした革で使い勝手が良いと評判のブランドです。
オーダーでのメリット,デメリット
カスタムオーダーでの最大のメリットは自分の好きな色と形をデザイナーに伝えられる点です。
財布の外側はオーダーしたい色のイメージ画像を送りました。
財布の内装も同じくイメージ画像を送ります。
出来上がった内装が上の画像です。
yuhakuらしさが欲しい方はお任せしますと伝えても良いかもです。
ここでオーダー財布の打ち合わせが出来ワクワク感が募ります。
細かいデティールの変更もできる限り受けてもらえるので満足度が高いですよ。
yuhakuの取り扱っているモデルで少しモデルチェンジする場合はもっと伝えやすいかと。
数日すると革サンプル数枚と内装のイメージがレターパックにて送られてきます。
革サンプルの中から自分の好みの色を選び内装もOKであれば返送用のレターパックにて送り返します。
それから約2週間前後で完成し受け取るといった流れです。
始まりから考えると大体1ヶ月程だったかと。
デメリットはほとんどないですが既存で商品化している長財布のモデルより値段が1.5倍くらい上がります。
私の場合は10万以上でした。
ただ色々オーダーしお願いを聞いてもらっているので妥当かなと。
あと期間がどうしても1ヶ月はかかるところは仕方ないです。
むしろ丁寧に作っているのが完成品を見てわかります。
1ヶ月使うと革のグラデーションはどうなるか
1ヶ月以上使用していますが傷はそこまで目立たないです。
色や仕様にもよりますが革がしっかりしていてパリッとした印象。
形崩れはなく購入時と変わらないかなと。
白と青のグラデーションでオーダーしたのですが
購入時と同様美しいグラデーションでしっかり色を重ねていて
磨きをかけているのがわかります。
イタリア伝統のバケッタレザー×日本の熟練職人
の縫製が生み出す上質な革製品≪AYAME ANTICO≫
財布以外のモデル
長財布以外にも
バッグ
キーケース
カードケース
ベルト
iPhoneケースなど
バリエーション豊富なのも魅力的です。
オーダーに関して気になる事があればなんでもご質問ください。
記事の一番下にお問い合わせフォームがございます!
2020年5月14日
株式会社ROLF 代表 樽井 翔平
- 2017年 株式会社 ROLF創業
- 2018年 セレクトショップ ROLF 大阪 北堀江店 出店
- 2019年 セレクトショップ ROLF 大阪 新町店 移転 出店
27歳で株式会社ROLF創業。 セレクトショップ ROLFを経営開始! 海外に直接買い付けに行き初回はイタリアのフィレンツィエで開催されるピッティウォモで商談を経験しました。 翌年ロサンゼルスに買い付け→大阪 北堀江から新町に店舗移転→現在は店舗からネットショップに方向転換→2019は年商2000万達成。 普段は堀江で毎日Macをカタカタしながら過ごしています。